× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
わたしが祖母の部屋に移って、紙魚(シミ。別名:衣魚。以下奴)という古本や和紙を好んで食べる体長3ミリ~1センチの銀色の虫にたくさん出会うようになってから数ヵ月たった。 やっと今週、今まで怖くて近寄れなかった奴らの寝床であろう押入れの中を整理してみた。中に入っていたものは、寝具や衣類。80を超える祖母が若かりし頃使用していたものなので、だいぶ年期が入っていた。 すべて取り出して中を3,4回拭き、たっぷりファブリーズを吹き付け、虫よけにお香なんか焚いてみたりした。(普段お香なんて焚かない。火が怖いから。焚いてみてわかったことといえば、やはり火をつけて燃やすというか燻らせているので、煙い!) これでもうわたしの部屋にはいられないだろうとひと安心。しかし数時間たってから部屋に入ると、いる。いつもの場所(襖と障子)にいる。計3びき掃除機で吸いとった。(紙魚退治はもはやわたしの特技だ。ゴーストバスターさながら、掃除機で捕獲する。素人の頃はティッシュでつぶしてポイしていたが、体液が出て気持ちが悪いし、奴らはすばやくてなかなか捕らえられないので、掃除機をオススメする。)高い所にもう1ぴきいて掃除機をのばしてもとどかなかったので、お願いだから3日以内に出ていってくださいよお紙魚さ~ん、わかりましたかあ?と対話を試みてから、床につく。 妹から「ウィキペディアとかで紙魚について調べてみればあ。退治の仕方とかわかるかもよ」と言われたことを思いだし、携帯電話を用いて検索してみて、いくつかわかったことがある。 ひとつめ:奴らは7~8年生きる ふたつめ:奴らは脱皮を繰り返して大きくなる みっつめ:英語ではbookwormという まず、ひとつめについて…「奴ら、2,3週間くらいしか生きれなさそう。」と思っていたので、まさかの長生きっぷりにびっくり。 次に、ふたつめについて…どうやら小さいうちは生殖機能をもたないらしいので、小型を見つけたらすぐに吸い込むべし。 そして、みっつめについて…ブックワーム=本好き=本の虫=紙魚。という方程式が成り立つわけだ。本好きの人のブログのタイトルに紙魚が入っているのをいくつかみつけてショックだった。あなたたち、どんな気持ちで奴の名前いれたの。見たことあるの。本を食べる害虫よ!と、思わずにはいられない。 ああ 神様! PR |
Comment
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
大学でアートを専攻しています。将来の自分についていろいろ考えています。ゆるりと生きていたいです。
HN:
SugarFloor
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1989/09/26
趣味:
読む
文房具(トラベラーズノート愛用中)、切手(外国の古切手集めてます)、音(音楽含めわたしを楽しませてくれるものすべて)、本(ミステリー 児童書 ファンタジー 本以外にもブログ 説明書 広告 成分表 等なんでも)、アート、TV、PC、人、匂い、発掘、収集、が大好きです。