忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ばんばんばんばん作品を作りたいのだけれど
わたしの制作ペースと作ろうと思っているものからすると
そんなにばんばん作れるものではなくて
ああじれったいじれったい


どうやらわたしは1年に1つしか作品を作っていないみたいで
(1年に1つというと少し語弊があるけれど)
やはりスローペースだと思う。
短期集中型でばっと作って体力消耗。
回復期間に何もせず。

作っていない期間が長過ぎるのだよな。

作ったら作ったで気に入る作品ができると思うし

作ろう。

PR

わたしには好きな人がいる
わたしには好きな人がたくさんいる

みんながみんな各々の夢を叶えて
どうか幸せになってくださいと心から思う


みんなが幸せな中
わたしもやっぱり幸せで

なにをしているのかはわからないけれど
ゆったりとマイペースに
せかせかせず心を落ち着けて
人生を送っている

夢を叶えたみんなと
いつか一緒に仕事ができたら良いなと思う

…これがとっかかりになるかな

どういう仕事がしたいのか
実はわかっているような気がする
大学祭が終わりました。
ああ、終わったんだなあという実感はまだない(だから終わりましたという報告系で言っているのよ。)けれど、授業が始まったらきっとしみじみと思うんだろうな。今年は今までに無いくらい行事というものに関わった。所属している演劇サークルの公演と、グループでの作品展、それと、少しだけ模擬店も。

ではまず模擬店について。公演と、グループ展と、模擬店をすることは、だいたい同時期に決まったのだけれど、前者の2つが、集中しないとできないことだったので、割と早い段階で模擬店を投げてしまった。なのでこれはもう友人にまかせっきり。たぶんだけど、わたしがいなくて良かったんじゃないかと思う。わたし、天邪鬼だから、きっと雰囲気を壊してしまったんじゃないかと思う。決して悲観的なわけではなく。みんなとても生き生きとしていて楽しそうだった。労働の喜びが感じられた。

作品の展示については、反省する点があまりにも多すぎる。自分の作品に関しては、もう少し実験をしてから作るべきだったと思うし、展示方法をもっと練りたかった。うちの学校のものは何もかもデザインされすぎていて、正直、気に入らない。借り物の印象が強すぎてしっくりこない。今度何かする時は、運ぶのが大変だとかそういうことよりも、雰囲気を大切にしたい。
本当は、見てもらった人に感想を書いてもらう用に、何かノートを置いておこうと思ったけれど、なかなか書いてくれないそうなので、やめた。その代わりに、監視の暇つぶし用にスケッチブックを一冊持って行って、それをそのまま置いておいたら、今回一緒に作品を展示したみんなが、それぞれ感想だとかつぶやきだとかを書いてくれていて、あとで読み返したらみんなこういうことを思っているのねと感心した。なんだか申し訳なくなった。みんなと展示ができて良かった。と。わたしもそう思っています。

最後に公演について。やっぱり、観客がいると気持ちが違う。もともとあまり緊張しない体質なので、あがったりはしなかったけれど(口に出して緊張するう!とは言っていたが)。練習ではしなかったことを自然と行動に移していたことに自分でもびっくりした。細かいことだけれども。放課後と、休日と、もう、すごく練習したから、すごく頑張ったから、当日はすごく良い演技ができて(袖に控えていたから声しか聴いていないけれども)、みんな素敵すぎる。素晴らしすぎる。本当に、今回一緒に公演に参加できて良かった!はあ。
先輩方が「なかなか模擬店のほうが忙しくって来れない人がいた」と言っていた。友人に「ごめん、忙しくて観にいけなかったよう。」と言われた。打ち上げで、「演劇ってダサくってオタクっぽいイメージがあるけど、観たら絶対引っかかる人がいっぱいいるはずなんだよ。」と、一緒に公演した、市の演劇団体の方々が熱弁していた。そう。そうなんだよ。わたしもそうだったんだよ。前後で180度ガラリだよ。

今回の学祭で、嫌なことも体験したけれども、嫌いがあるからこそ好きが特別なんだよねえ。どちらも経験したから、プラスマイナスゼロ。ではなく、両面を見ることができたから、結果としては思いっきりプラスだよなあ。

今日は納得(というか理解)したことがあるので一つ。
それは、遠くにいても近くにいてもみんな同様にそれぞれ違う世界に生きているんだなあということ。少し大げさかもしれないけど。
距離的に近くにいるほうが日頃身近で見聞きしてマメに情報が入ってくるから精神的に近くに感じるんだろうけど、やっぱりみんな違うんだろうなあ。いる場所が。ねえ。だからどうってわけでもないけど、そう考えるとなんだか楽になった気がしたよ。


私、ゆるりと悩んでいます。


今、悩んでいますと書いてハっとした。
私、悩んでるんだ!
しかもゆるりと!
どういうこと?!


近年ブームなブログやらウェブサイトやらが、仲間うちでの連絡手段の1つになっている、というかむしろそれが主なんじゃないだろうか。

去年ぐらいに、友人からブログのコメントに誕生日おめでとうと入っていてとても衝撃を受けた。自分の誕生日を祝われて嬉しいという気持ちよりも、ショックな気持ちのほうがグンと前に出てしまった。というのも、わたしが思う誕生日の理想の祝われ方は ・直接もしくは手紙 ・メールもしくは電話 の2つしかなっくて、友人との連絡ツールとしてブログを利用していない私には、その祝われ方はあまりにもアウトローというか異端というか、とにかく馴染みのないものだったのだ。連絡先を知らない者ならまだしも、10年ほど友人をやっている仲なのに、ねえ。その友人とはちょいちょい会ったりしているのだけれど、会うたびになんだか溝を感じてしまう。自分で勝手にせっせと掘っているだけかもしれないけれど。それぞれ持っているマルの、かさばる部分が減ってしまったなあ。まあ、離れているからあたりまえなんだろうなあ。

わたしは手紙が好きで去年まではしょっちゅう友人に宛てて書いていたんだけど、なんだか面倒になって書くことをやめてしまった。(書くという行為が面倒なわけではなくて、書くために考えるということが面倒に感じるようになってしまった。)

久々に旧友と会っても自分が話したいことを半分も話せずにバイバイしてしまう。それでも友人の話を聞いただけで満足なのだ。結局、私には話したいこと自体あったのか疑問。

日々淡々と自分のやりたいように生きているけど、自分の考えていることも言葉に出来ず、そんな自分にがっかりし、そのまま日が過ぎてゆくんだよ。技術の発展を嘆いているつもりはない。だって、例えばコンピュータや携帯電話がなくったって私は私でしょ。ただ、そんな私でしかいられない私を憂うだけ。素晴らしいものを見て、よしやるぞと感化された気持ちはいったいどこへいってしまうのだろう。もう少しで良いから私の傍にいてくれないかなあ。

結局はまだまだ子供でいたいのかなどうなのかな

人生が今の倍あるのならば前半はずうーっと本を読んですごしたい。後半は本で読んだものがどういうものだったのか一つ一つ確認していきたい。そうしたら同じことを2回楽しめる気がする。・・・そんなこと今でもできるのにね。

なんだかメランコリーだぜ!
宇宙人の襲来が近いのだろうか。

むむむ

おばあちゃんのところに帰るの久しぶりすぎる緊張する!出発前って特に緊張!忘れ物はないかとかね。高速でスーっと楽なもんですよ。父さんの運転だし。10時間ほどの旅。わたしは眠っていれば良いだけだから楽なもんですよ。しかし帰ってきたらものすごい集中力で作品を作らなくてはなりませぬ。あああ残り時間のことを考えてなんだか憂鬱!しかし楽しみとりあえず全力でだらだらしてくるぜ!みかんは買ってこないぜ!

実は私

7月に演劇サークルに入団いたしまして

来年になったら4年生の方々10人が

ごそっと卒業してしまうものですから

後学の為に先輩方のいるうちに

少しでも演劇関係のことをしておこうと思い

市民劇団(サークルとは別の)なるものに

参加してみることになりまして

それの役決めの為に、本日は

オーディションに参った次第であります。


オーディションといえども

落ちたらそれまでというわけではなく

エキストラなりなんなりで参加をするわけなのですが。


しかし

なあー・・・

全然わからない。

何がわからないって

何がわからないかがわからない。


ですが、楽しかったから良いのです。


私、朋子を演じたんですけど

相手の太郎役の男の子が17歳なのに

やたらしっかりしていまして

(まあ、漢字が全然読めてなかったけど。)

どうやらロックをやっているみたいで

演劇とロックは違うけど

人前に立つという意味では同じだから

これをやることによって何か得られるものが

あるんじゃないかと言っておりました。


しかし彼、

写真撮影の時トンズラしておりました。

沖田的な若者。

また会えると良いのだけれど。



そして今日

大学祭で演る台本と役も決まりました。

もう、ますます頑張らねば。





なっかなか自転車が来ないから
問い合わせてみたら
発送後その会社に戻ったという
わけのわからない状況で
不在届け等なかったので
家にきていないことは
とにかく確かですが
とりあえず今日発送されたみたいなので
明日明後日には届くでしょう

あーなんか、あー

夏休み前に来ると思っていたから
なんか、あー

ああ

あ゛あ゛

あ゛ー


memo

わたしは今
岐路に立っています

どうしたものやら


自立したいけど
車は手放したくないし
イタリアにも行きたい

とりあえずお金がない

コンペで稼げるかな
頑張るかな
1石2鳥かな

イタリアは来年以降も
チャンスがあるとして

今現在金銭的にどういう
状況になっているのか
考えてみよう!
そうしよう!


20年近く生きてきて
ネコはトリになれないし
ゾウはキリンになれない
なんてことはわかっている

自分でそう納得はしている
いまさら誰かになりたいとは思わない


だからムカっとした

おいふざけんなよ

その発言はちょいと
あからさますぎやしませんかね?

廻り廻ってそういうことでしょ?
廻り廻らなくてもそういうことでしょ?


あの言葉のせいで
過去の苦い記憶を
呼び起こしてしまったぜ
ファッQ!






ガラガラガラガラ

「わ、すごいもやもやしてる!」
「あ、そこ気をつけてくださーい」
「何があったの?」
「19歳と7ヶ月の女性が崩壊したんですよ」
「それは危ない!回り道しますね」














嗚呼、
 
  苦手な人種
    
     誰のこと?








そう考えてしまうように仕向けないでよ






















ため息と共に
出し切れるかな
この負の感情













 Home   Old→
1  2  3 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
大学でアートを専攻しています。将来の自分についていろいろ考えています。ゆるりと生きていたいです。
HN:
SugarFloor
年齢:
35
性別:
女性
誕生日:
1989/09/26
趣味:
読む
文房具(トラベラーズノート愛用中)、切手(外国の古切手集めてます)、音(音楽含めわたしを楽しませてくれるものすべて)、本(ミステリー 児童書 ファンタジー 本以外にもブログ 説明書 広告 成分表 等なんでも)、アート、TV、PC、人、匂い、発掘、収集、が大好きです。
Admin|Write
忍者ブログ[PR]